Home > 九州南国宮崎の観光地案内
日向自動車学校/大型免許〜自動二輪バイクまで
「クルスの海」
- 2009-11-19 (Thu)
- 九州南国宮崎の観光地案内
11月も半ばを過ぎて季節の方も、
だんだん寒くなりました、今日この頃
アット言う間に今年も残り1ヵ月と10日ほどです。
私も今年は病気もせず健康に気をつけまして生きてこられました。
紹介が遅れましたけど日向自動車学校の指導員 平田と言います、
現在は56才です。
宮崎県日向と言いますと、有名ではないのですが米の山と言う
山があります。
その中腹に日向自動車学校の合宿寮があります、
周りは海に囲まれていますが、その中で
「クルスの海」と言う願いが叶うと言われている場所があり
歌謡曲の中でも歌われています。

ひと口にいって山から海を見ると十文字や叶と言う字に見えます。
合宿で免許取得に入校された際には、ぜひ立ち寄ってください。
口コミでも人気!海の近くの九州は宮崎県日向市のバイク免許、大型免許、中型免許、普通自動車免許、合宿免許は公安委員会指定日向自動車学校まで
だんだん寒くなりました、今日この頃
アット言う間に今年も残り1ヵ月と10日ほどです。
私も今年は病気もせず健康に気をつけまして生きてこられました。
紹介が遅れましたけど日向自動車学校の指導員 平田と言います、
現在は56才です。
宮崎県日向と言いますと、有名ではないのですが米の山と言う
山があります。
その中腹に日向自動車学校の合宿寮があります、
周りは海に囲まれていますが、その中で
「クルスの海」と言う願いが叶うと言われている場所があり
歌謡曲の中でも歌われています。

ひと口にいって山から海を見ると十文字や叶と言う字に見えます。
合宿で免許取得に入校された際には、ぜひ立ち寄ってください。
口コミでも人気!海の近くの九州は宮崎県日向市のバイク免許、大型免許、中型免許、普通自動車免許、合宿免許は公安委員会指定日向自動車学校まで
好きな場所
- 2009-06-03 (Wed)
- 九州南国宮崎の観光地案内
みなさんこんにちは☆
突然ですが、皆さんには車で走っていて好きな道とか場所ってありませんか?
きっと、誰でもひとつくらいはあると思うんですよねぇ。
例えばココ↓。

実は、路上の教習コースでも通る場所なんです。
通勤でも通る場所だったりもするんですが、自分で走っていても横に乗っていても、気持ちいい場所ですよ。
そして、ここ↓

この場所は、車で通る場所ではないんですが。。。
日向市の観光地でもある、馬ヶ背に行くまでの道です。
駐車場に車を停めて、この場所を通って海まで出て行くんですが。
なんだか、トトロが出てきそうな感じがしませんか?(笑)
宮崎県日向市の公安委員会指定 日向自動車学校:普通免許〜自動二輪、大型、大型特殊免許と合宿免許
大型免許、中型、自動二輪、バイク合宿免許:九州【福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄】からの合宿免許は宮崎県公安委員会指定日向自動車学校
突然ですが、皆さんには車で走っていて好きな道とか場所ってありませんか?
きっと、誰でもひとつくらいはあると思うんですよねぇ。
例えばココ↓。

実は、路上の教習コースでも通る場所なんです。
通勤でも通る場所だったりもするんですが、自分で走っていても横に乗っていても、気持ちいい場所ですよ。
そして、ここ↓
この場所は、車で通る場所ではないんですが。。。
日向市の観光地でもある、馬ヶ背に行くまでの道です。
駐車場に車を停めて、この場所を通って海まで出て行くんですが。
なんだか、トトロが出てきそうな感じがしませんか?(笑)
宮崎県日向市の公安委員会指定 日向自動車学校:普通免許〜自動二輪、大型、大型特殊免許と合宿免許
大型免許、中型、自動二輪、バイク合宿免許:九州【福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄】からの合宿免許は宮崎県公安委員会指定日向自動車学校
免許は夢を叶える!!
- 2008-08-07 (Thu)
- 九州南国宮崎の観光地案内
こんにちは やっぱり暑いですね!!
毎日 暑い中 教習生の皆さんと一緒に頑張っています
ところで皆さんもこのニュースを見ましたか?
8月4日のNHKのBSニュースで新潟の聴覚障害の男性が
6月1日の道路交通法改正後初めて免許を取得したと言うニュースが放送されました
今回の道路交通法改正で聴覚に障害のある方(補聴器を用いても10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえない者)は 次の条件等の下 運転免許の取得が可能となりました
ワイドミラーの装着
聴覚障害者標識の表示
この男性は免許を取得して両親と旅行したり全国の老人ホームを訪問したりするのが夢だったそうです
一生無理だと思っていた事が現実に近づいて大変うれしそうにしていたのが画面からも伝わっていました
夢が叶うと言えば日向の名所“クルスの海”ですよね

合宿で日向自動車学校にこられた方を案内した事があります
その方は大阪から和歌山や日本海のサーフポイントに行くので免許が欲しかったそうです
免許を取得する事で教習生の皆さんの夢が一歩でも現実に近づけば一番うれしいです
車に乗る事が日常の生活のためだけだと思うのは少し寂しい気がします・・・
免許を取れば今までと違う事が出来るとイメージしてみて下さい
ちょっとした夢でもいいと思います
一人で宮崎に車で買い物に行きたいとか
高千穂や阿蘇にドライブに行きたいとか etc・・・

免許を取れば今まで夢だった事が現実に近づきます
また 日向自動車学校でも聴覚障害をもたれる方にも教習を受けて頂けるように準備をしています 不安もあるかと思いますが 一度ご相談下さい
それぞれの夢をかなえるために免許を取りに日向自動車学校へ来て下さい
私達がお手伝いさせて頂きます
それではまた
九州宮崎県日向市の運転免許、合宿免許は日向自動車学校
毎日 暑い中 教習生の皆さんと一緒に頑張っています
ところで皆さんもこのニュースを見ましたか?
8月4日のNHKのBSニュースで新潟の聴覚障害の男性が
6月1日の道路交通法改正後初めて免許を取得したと言うニュースが放送されました
今回の道路交通法改正で聴覚に障害のある方(補聴器を用いても10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえない者)は 次の条件等の下 運転免許の取得が可能となりました
ワイドミラーの装着
聴覚障害者標識の表示
この男性は免許を取得して両親と旅行したり全国の老人ホームを訪問したりするのが夢だったそうです
一生無理だと思っていた事が現実に近づいて大変うれしそうにしていたのが画面からも伝わっていました
夢が叶うと言えば日向の名所“クルスの海”ですよね

合宿で日向自動車学校にこられた方を案内した事があります
その方は大阪から和歌山や日本海のサーフポイントに行くので免許が欲しかったそうです
免許を取得する事で教習生の皆さんの夢が一歩でも現実に近づけば一番うれしいです
車に乗る事が日常の生活のためだけだと思うのは少し寂しい気がします・・・
免許を取れば今までと違う事が出来るとイメージしてみて下さい
ちょっとした夢でもいいと思います
一人で宮崎に車で買い物に行きたいとか
高千穂や阿蘇にドライブに行きたいとか etc・・・

免許を取れば今まで夢だった事が現実に近づきます
また 日向自動車学校でも聴覚障害をもたれる方にも教習を受けて頂けるように準備をしています 不安もあるかと思いますが 一度ご相談下さい
それぞれの夢をかなえるために免許を取りに日向自動車学校へ来て下さい
私達がお手伝いさせて頂きます
それではまた
九州宮崎県日向市の運転免許、合宿免許は日向自動車学校
いろいろ
- 2008-07-29 (Tue)
- 九州南国宮崎の観光地案内
みなさん。ヾ(ゝω・`)oc<【。:+* コンバンワ *+:。】
毎日、暑いですね:ase:
当自動車学校も、夏休みを迎えた学生の方を含め、色々な方の入校が少しずつ増えつつある今日この頃です。
自動車学校に入ってくる方々は、千差万別です。
職業も色々。性格も色々。地域もいろいろです。
この仕事を始めて、楽しみの一つでもあるのが、いろいろな方との出会いです。
県外からこられる方とは、その方の地元の話や、私たちの地元の美味しいお店やお勧めなどを、教習の合間などに話して盛り上がったりもします。
以前、大分からこられた合宿生の方に、教えてもらったのが、大分県の宇目町にあるトトロのバス停!
ちょっとした観光地になってるみたいですよ*:.。☆..。.(´∀`人)

この前、ドライブがてら大分に行った時の帰りに寄ってみました。

上の写真は、トトロのバス停の近くにあるものです。
木の上に並んでるのは、紙粘土で作られたトトロ!
そのお腹には、観光で訪れた方々が書いたと思われる願い事がかかれてありました。
今はどうかわかりませんが、以前までは、そういうイベント?もやってたみたいですね〜。
そうそう! トトロで思い出しました:roll:
2段階の特別項目で行う山道教習というのがあるんですが、その山道に、合宿生と昨日行った時の事。
山道に入った瞬間、その合宿生が叫んでました。
「すご〜〜〜〜〜い!! トトロが出てきそう!!」
って(笑)
私たちの地元にも、その合宿生いわく、トトロの森があります(*^-^*)
合宿で免許を取りにこられる方の中には、「大分経由で旅行して帰りま〜す!」
という方もいました。
ほかにも、九州を一周して帰るという方も!
みなさんも、思い出作りにどうですか?
九州宮崎県日向市の運転免許、合宿免許は日向自動車学校
毎日、暑いですね:ase:
当自動車学校も、夏休みを迎えた学生の方を含め、色々な方の入校が少しずつ増えつつある今日この頃です。
自動車学校に入ってくる方々は、千差万別です。
職業も色々。性格も色々。地域もいろいろです。
この仕事を始めて、楽しみの一つでもあるのが、いろいろな方との出会いです。
県外からこられる方とは、その方の地元の話や、私たちの地元の美味しいお店やお勧めなどを、教習の合間などに話して盛り上がったりもします。
以前、大分からこられた合宿生の方に、教えてもらったのが、大分県の宇目町にあるトトロのバス停!
ちょっとした観光地になってるみたいですよ*:.。☆..。.(´∀`人)

この前、ドライブがてら大分に行った時の帰りに寄ってみました。

上の写真は、トトロのバス停の近くにあるものです。
木の上に並んでるのは、紙粘土で作られたトトロ!
そのお腹には、観光で訪れた方々が書いたと思われる願い事がかかれてありました。
今はどうかわかりませんが、以前までは、そういうイベント?もやってたみたいですね〜。
そうそう! トトロで思い出しました:roll:
2段階の特別項目で行う山道教習というのがあるんですが、その山道に、合宿生と昨日行った時の事。
山道に入った瞬間、その合宿生が叫んでました。
「すご〜〜〜〜〜い!! トトロが出てきそう!!」
って(笑)
私たちの地元にも、その合宿生いわく、トトロの森があります(*^-^*)
合宿で免許を取りにこられる方の中には、「大分経由で旅行して帰りま〜す!」
という方もいました。
ほかにも、九州を一周して帰るという方も!
みなさんも、思い出作りにどうですか?
九州宮崎県日向市の運転免許、合宿免許は日向自動車学校
Home > 九州南国宮崎の観光地案内